お持ちの羽毛布団はいつくらいに購入したものでしょうか?
「あまり暖かさを感じれなくなってきた」
「側生地が汚れてきてしまった」
「ボリュームがなくなってきた気がする」
「匂いが気になってきた」
「中の羽毛の偏りが気になる」
など、以前と変化がみられると感じた方はぜひ眠家にお持ちください。
羽毛布団をリフォームいたします。
どのようなことをするかというと、側生地を新しい生地にし、中身の羽毛を洗浄、その後足し羽毛を加えて復活させます。
使っていない羽毛布団がある方も、サイズの変更が可能です。
例えばシングルサイズの羽毛布団を、セミダブルに作り替えたりできます。
仕上がりはこのような感じになります。
写真の羽毛布団は、両面異なる色にしたバイカラーですが、両面を白にしたり、両面をキャメルカラーにしたりとお選び頂けます。
中に充填する羽毛もレギュラーホワイトグースと、ポーランドホワイトグースとお選び頂けます。
こういう羽毛布団って、どうしても柄の入ったものが多いんですよね。
私は柄が入った羽毛布団は「余計なデザインだな」といつも思っていましたので、今回のリフォームに関しては無地で生地を選ぶことにこだわりました。
今回のリフォームを請け負うのは新潟の老舗「木村綿業」さん。
創業100年以上の寝具メーカーです。
眠家オススメはキャメルカラーの側生地仕様。
この側生地は、経糸に綿花の2大産地、インド、中国のその年収穫された厳選した最上級の綿花を使用しています。
この極細サテン調の糸により、光沢があるシルクのような肌触りが生まれます。
そして横糸にスポーツウェアにも用いられる高機能素材を使用し、高い吸湿性と通常の生地の35%の軽量化を実現しています。
しかも、抗菌・防臭機能つき。
今回試しにサンプルとして自宅に眠っていた羽毛布団をリフォームしました。
中身の羽毛がどのようなものか確認ができなかったので、白い側生地にすると羽毛の状態によっては黒く斑点のようなものが透けるかもしれなかったのですが、綺麗な羽毛だったようです。
キャメルカラーなら透ける心配がないので、その点でもいいですね。
でも、このようなバイカラーにしても洒落ているかと思います。
多くの方が、カバーをお掛けして使うかと思いますが、キャメルなら思い切ってヌード状態で使ってもいいかも。
ちなみに我が家ではカバーは掛けずに羽毛布団は使っています。
ちょっと贅沢な気もしますが、側生地をいい生地にして選ぶと本当に気持ちいい寝心地です。
価格は、39,960円〜51,840円まで。
側生地と充填羽毛の種類によってお値段が変わります。
受付期間は8月16日〜26日まで。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
ポケットショール予約受付中(特典あり)
〒950-0948
新潟市中央区女池南3-5-1 S.H.S内
☎︎ 025-250-5113
open 10:30 - 19:00
close 水曜日
++ minka LINE@アカウント ++
リリースインフォメーションをはじめ、 様々な情報を配信しています。
是非、ご登録下さい。
*スマートフォンにて下記からご登録頂くか、 APP内のその他→友達追加→ID検索→@minka-webで登録頂けます。